일본어언문화연구 제6집 또는 너에게 쓴 철학 편지
최고관리자
2024-12-19 07:55
127
0
본문
일본어언문화연구 제6집

도서명 : 일본어언문화연구 제6집
저자/출판사 : 전영남 , 안용화, 한국문화사
쪽수 : 232쪽
출판일 : 2023-07-26
ISBN : 9791169191364
정가 : 20000
基調講演
郡千寿子 日本語の異分野連携研究の可能性 -往来物資料を一例に-
平林香織 連句の風景-遊びから学びへ
田中寛 日本語教育の実践と日本語研究の指向性 - 日中友好への道と自分史の断片 -
言語研究
張浩然 「ことができる」の使用条件について
林香淑 · 仲 崇玲 文末表現「けど」の機能について
王健 · 方光锐 中日両言語における結果複合動詞の対照研究
楊明 疑似疑問表現文末型“是不是”構文の全体像について -その日本語訳との対照を兼ねて-
楊偉健 否定的感情を表す中国語と日本語の疑問詞の対照研究 -“什么”と「何」を例として-
張麗 · 董林 クオリア構造によるニ格とデ格の交替 -「倒れる」を中心に-
成芳芳 漢字と外来語の類語ペアについて
田中寛 現代日本語の対比表現の一考察 -〈比較〉と〈特立〉を中心に-
許秀美 鍵屋歴史館所蔵『講話』の朝鮮語かな表記について -母音を中心に-
文化研究
冷海栄 日本文化と日本的経営の功罪
李貞花 · 李瑩 中日異文化コミュニケーションにおける色彩「赤」の対照研究 -伝統的な結婚式を中心に-
文学研究
李捷 「葉桜と魔笛」試論 -語りの両義性を軸に-
李瑩 · 李貞花 エツコの分身 -カズオㆍイシグロの『遠い山なみの光』の語り手をめぐって-
呂政慧 豊子愷と『源氏物語』の翻訳
教育研究
中川 良雄 ネイティブ/ノンネイティブ教員に求められる資質ㆍ能力と連携ㆍ協働による「優れた」日本語授業 -中国と韓国の学習者が求める日本語授業-
Meilan Piao EHLERT 外国語学習におけるコミュニケーティブ能力向上のための試み-カナダの大学初級日本語クラスの授業実践より
馮荷菁 日本語母語話者と中国人日本語学習者の初対面会話にみられるスピーチレベルㆍシフト -ディスコースㆍポライトネス理論の観点から-
王玉明 不一致応答から見る中国人学習者のアイデンティティ構築
너에게 쓴 철학 편지

도서명 : 너에게 쓴 철학 편지
저자/출판사 : 요슈타인 가아더, 책담
쪽수 : 180쪽
출판일 : 2023-02-20
ISBN : 9791192686462
정가 : 12000
시작하며
세상은 어디에서 시작된 것일까
숲속에서 만난 새로운 ‘나’
수수께끼 같은 남자와의 만남
시계들이 열어 준 세상의 문
미래를 정확히 예측할 수 있다면
우연의 일치일까, 초자연적 현상일까
창백한 푸른 점, 지구
보편적 시간
지금, 여기의 시간
수백만 년 지구의 시간
생명체는 지구에만 있을까
21세기 말이 궁금해
자연의 빈자리
지속 가능한 삶
달 표면을 걸으며 지구를 본다면
뇌가 아홉 개인 연체동물
《소피의 세계》 주인공이 여자인 이유
지금, 여기 있는 건 바로 우리!
옮긴이의 말
댓글목록0